2017年 8月 21日

XL2導入事例 – Funk the Format 2017

XL2導入事例 – Funk the Format 2017
Funk the Format 2017 は4年目を迎える地元で人気の音楽フェスティバルで、毎年Hove Park(イギリス、ブライトン)で開催されています。小規模で始まったイベントですが、観客とミュージシャンが一体となり次第に規模が大きくなっていきました。観客にフェスティバルを楽しんでもらうと同時に、近隣住民に配慮し騒音公害が発生しないようXL2による音量測定が実施されました

今年のはじめ、ドラムンベースの最高権威であるGoldieがFunk the Formatの土曜夜にメインとして出演することが発表されました。Funk the FormatのプロダクションチームであるMareti Spice氏は、今年は開催以来最大イベントになると確信しました。そして、ブライトンアンドホーヴ市環境保健部より騒音測定を専門家に依頼するよう要請がありました。Mareti氏はブライトンで騒音コンサルタントをしているAlastair Dixon氏にコンタクトし、2日にわたるイベントの騒音測定を依頼しました。

フェスティバルと会場周辺の騒音モニタリング
Dixon氏は次のように述べています。「週末にかけて予定の組まれた演奏者リストから分かっていたことは、広帯域測定は重要ではあるが全てを解明する訳ではない。オクターブバンド63 Hzから125 Hzにかけてが、近隣住宅へ大きな影響を与える一方、観客にとってはチケット代に見合う満足感が得られるかの鍵となります。」長年にわたるNTi Audio XL2の熱心なユーザーであるDixon氏は、現場に赴きブライトンアンドホーヴ市審議会と連携しながら、その場所から想定される問題を予見することに着手しました。Dixon氏は続けて、「Hove Parkは3方向から住宅に囲まれており、最も近い家屋はバックステージから30mしか離れていません。」立地とパフォーマンス内容から課題が多いイベントであることが明らかになりました。

Dixon氏はイベント期間中、XL2サウンドレベルメータ3台を使い測定を実施しました。ダンスミュージックイベントの基準に従い、1台のXL2をFOHに設置します。エンジニアは常にこのレベルを監視し、規定値を超えないようレベルを調整します。2台目はDJ用の頑丈なグランドスタックPAにあるトロピカーナテントの前、3台目は公園周辺のあるポイントに設置されました。

素晴らしい音楽体験を提供するために
開催前日、音の伝わり具合を確認するテストが実施され、イベントのスタートレベルが承認されました。Dixon氏は次のように述べています。「GoldieのFOHエンジニアが、イベント当日朝にサウンドチェックを実施し、騒音規定を満たしていることが確認されています。そして、イベントは住民に迷惑をかけることなく、観衆とアーティストにとってたいへん満足のいくパフォーマンスとなりました。公園の周辺で15分間のLAeq値が周期的に測定され、騒音にかかわる苦情の原因となりそうな場所が2箇所見つかりました。一番問題のある箇所はバックステージで、FOH PAの返りだけでなくステージモニターもLAeq値に影響を与えていました。これにより二人のドラマーで構成されるGoldieライブバンドでは、承認されたレベルを超えてしまう可能性がありました。しかし、これがXL2サウンドレベルメータの優れた点なのですが、イベントに合わせた最も重要な測定ファンクションを選択することができ、またボタンを1回押すだけでオクターブバンド表示もできるのです。さらに、XL2はイベントの初めから終わりまでログ測定ができるので、イベント期間中の騒音の管理やレポート作成になくてはならないツールです。」

イベント後のデータ分析
2時間予定されていたGoldieのパフォーマンスは、イベント終了20分前に次第に音の大きさが増してきました。Dixon氏は確認のための最後の1回の数値の読み取りでそれが確認できました。測定レベルは高くなっていきましたが、イベントはブライトンアンドホーヴ市と合意した最大レベル以下に維持されました。イベント終盤でフェーダーが下げられ、ここで騒音コンサルタントの仕事の半分は終了しました。Dixon氏は次のように説明しています。「二つの主要な騒音源と周辺部を合わせた全てのログデータは、イベント終了後に法令順守にかかわる広範囲な証拠として利用できます。データエクスプローラ・ソフトウェアに分析に必要な重要データ(今回の場合は1/3オクターブバンド)を含む全ての測定データをインポートします。FOHのログはイベント期間中の音量レベルをグラフ化(必要に応じてオーディオ再生)します。」Funk the Formatはクレームもなく無事終了しました。


ライブサウンドについて詳しくはこちら

プレス用高解像度写真のダウンロードはこちら

Categories: ライブサウンド

Tags: