ハンドヘルド型クラスは、現場での診断に役立つ広範囲な測定ツール提供します。各測定器は、録音スタジオやブロードキャストにおける音響・オーディオシステムのインストレーション、検収、トラブルシューティング専用に設計されています。
アプリケーション
- システムレベルの調整
- サラウンドサウンドのセットアップと検証
- デジタル&アナログオーディオシステムの性能テスト
- メンテナンスと定期的な性能チェック
- 緊急時のトラブルシューティング
- ライブイベントでのアプローズメータとしての応用
優位性
- 工具箱や中継車にフィットするコンパクトサイズ
- 緊急を要する緊迫した場面においても、測定エラーを最小限に抑える使いやすい専用機能
- 校正されたアコースティック、アナログ、デジタル測定システム

XL2 サウンドレベルメータ
ライブサウンド向けアプローズメーター
XL2オーディオ&アコースティックアナライザは、ライブイベントでのアプローズメーターとして使用可能。XL2は、実際の拍手や歓声のレベルを測定し、見やすい大きな数字で結果を表示。

Digilyzer DL1
デジタルオーディオ測定
コンパクトなDL1の使用により、AES3, S/PDIF, TOS-Link, ADAT, AES 3id (75 Ohm) デジタル・オーディオインターフェースのテスト、モニタリング、トラブルシューティングが素早く簡単に可能。
イベント・ロガー
一般的に断続的なエラーを発見することは困難です。イベント・ロガーは入力信号の変化(キャリア、チャネルステイタスまたは関連する音声信号)を記録することにより、長期的なチェックと問題を顕在化。
オーディオモニタリング
内蔵スピーカーは、オートゲインコントロール機能によるアナログ及びデジタルオーディオラインのモニターが可能。

Digirator DR2
デジタルディレイ
DR2のデジタルオーディオ出力とXLR sync入力(AES3信号を受信する場合)間の伝搬ディレイを秒またはビデオフレームで表示。
ドルビー信号のトランスペアレンシー
DR2は、伝送チャンネルがノンリニアPCM信号に対してトランスペアレンシーが確保されているかテストし、Dolby E、 DolbyデジタルまたはDTSのビットストリームがパスできたか表示。
同期
DR2は、AES3、 DARS、 ワードクロック、ビデオブラックバースト(PALとNTSC)の同期信号に対応。sync入力の入力インピーダンスは、75Ω、110Ω、 High Zの中から切り替えが可能。
中継ライン向けのアナウンス
中継ラインの使用を知らせるため、Dirator DR2はデジタルによる音声によるシーケンス、Minirator MR-PROはアナログによる音声シーケンスを出力します。